WEBサイトのURLを変更しました。2024.02.08

副業詐欺に引っかかる人の特徴は?勧誘の断り方とおすすめの在宅副業

副業詐欺に引っかかる人の特徴

少しでいいので収入を増やしたいですよね?

給料は上がらないのに物価だけ異常にあがり続けている状況下で、何か始めなければと焦っている中高年をカモにする業者が急増しています。

経緯は省きますが、フォロワーさんから高いコンサルを受講しようと思っているのだけれども、大丈夫かチェックしてほしいとの依頼を受け私も無料セミナーに潜入しました。

結論、高すぎて笑いました。

生徒の評判もよくサポート体制も万全ですが、200万円という費用は誰がどう考えても高すぎるんですよ。

軽自動車買えますやん…。

将来いくら回収できるかなんて誰にも分らないんだから、100万円を超える高額セミナーは危険とだけ覚えておいてください。

そこで今回は、副業詐欺に引っかかる人の特徴や勧誘のうまい断り方と2025年でおすすめの在宅副業を紹介します。

急速にAIが発達して私たちの生活はメチャメチャ便利になったものの、だからといって誰でも簡単にお金を稼げるようになったわけではありません。

100万円以上する高額コンサルに申し込もうかどうか迷っている人は、参考にしてください。

今すぐ在宅でできるおすすめの副業を見るならこちら

目次

高額コンサル詐欺の裏側!潜入取材で分かったこと

経緯は先ほど説明しましたが、そのセミナーを受けると月収1,000万円が現実のものになる。家のローンや老後の資金を稼ぎ続けられるので前向きに検討しているとのこと。

いやいや、100万200万のセミナーを受けただけで毎月1,000万円稼げたら誰も苦労せんよ…って思いつつ、私も起業に失敗して借金で回らなくなった悲惨ストーリーをアンケートに記入し、いざセミナー会場へ。

といっても会場はzoomですけどね。

当日は、Facebook経由で集客されてたであろう50代60代男女のカモが10人ほど。各自、自己紹介と現状と叶えたいことを言ってセミナースタート。

少しでいいので収入を増やしたいですよね?

給料は上がらないのに物価だけ異常にあがり続けている状況下で、何か始めなければと焦っているあなたたちに朗報です。

2024年に世に出たAI(ChatGPT)を使いこなせれば最短最速で最高月収を手に入れられます!!とひたすら講師が、今流行りのAI(ChatGPT)を使えば誰でも簡単に稼げるとか、稼ぐ仕組みさえ作り込めば70代でも稼げますよと説明を続けます。

途中で講座を受けて稼げるようになった何人かが登場。

ただの主婦が年収3,000万円、講座を受けた翌日に30万円を売り上げ、パソコンを使ったことがなかった主婦が印税でウハウハ。

他の受講生たちからヘエとか感嘆の声があがるものの、具体的なことは何ひとつ言わない。

質問等いっさい受け付けない雰囲気

ツッコみどころがありすぎて何から聞くべきか迷いましたが、いつまで経っても質問できる雰囲気にならない。

というかこの手のセミナーは質問会があって、みんな質問するもんだからセミナーの終了時間が伸びるのが普通なんですが、最後の最後まで質問を受け付けてはくれない。

それどころか、批判は他の受講生に迷惑だからするなというアナウンス

要は質問するなってことです。

何人かはサクラ

確証はありませんが、10人中何人かはサクラだったのではないかと推測しています。

なぜなら、講師からの質問にテキパキ答える、100万円を超える高額なのに是非受けてみたいですと模範解答したり、個別相談の段階になって速攻で申し込んでたから。

途中で、私も感想を求められたんですが、具体的な手法をいっさい言わないので「へぇ」「ふーん」ぐらいしか出てこない

なのに彼女たちは人生が変わりそうですね!!ってノリノリ。

とにかく入金を急がせる

今申し込めば200万の受講料が150万になりますと、とにかく入金を急がせるのも高額セミナーの特徴です。

考える時間を与えないのが手口です。

0から年収3,000万円になった主婦とか、講座を受けた翌日に30万円を売り上げた人とか、印税ウハウハでシニアライフを満喫している70代とかが途中で登場したので、200万がたいした金額でないような錯覚に陥っちゃう

ダメダメ!200万円っていったら大金ですよ?

軽自動車ぐらい買えちゃいます^^メ

稼げるイメージを植えつけられるから、あたまがバグるんですよね。

断れない雰囲気がエグい

一番エグいなぁって思ったのが最後に渡されたアンケート。

なにせ入会ありきのアンケートで、

  • フルサポート/一番高い講座に申し込む
  • サポート/真ん中の講座に申し込む
  • サポートなし/一番安い講座に申し込む

という3つしか選択肢がない。

しかも、申し込まない人は退出してくださいねとか、質問のある方は気軽に言ってくださいねとか、一切なし。

デッド・オア・アラブ的な気まずい雰囲気の中、ただ時間だけが過ぎていき私は途中退室せざるを得ず終了。

副業詐欺に引っかかる人の特徴は?

副業詐欺に引っかかる人の特徴を、私が参加した無料セミナーで得た気付きをもとに紹介します。

全員稼げると勘違いする人

その講座を受講すれば誰でも簡単に稼げると勘違いしちゃう人は要注意ですぞ!

途中で、

  • 0から年収3,000万円になった主婦
  • 講座を受けた翌日に30万円を売り上げた人
  • 印税ウハウハでシニアライフを満喫している70代

登場するので、未来の自分に重ね合わせてしまうんですが、実は講座に入って1000万レベルを稼げる人は極わずかです。

冷静に考えれば分かることなんですが…。

高額な講座に参加して実際に稼げる人は、全体の20%程度と言われています。この数字は、一般的に詐欺的な要素を含むビジネスにありがちな傾向を反映しています。(パレードの法則)

過去に強引なセールスをされたことがない人

過去に強引なセールスをされたことがない人も要注意ですね。

営業をかけられた経験がないと、いきなりその場で高額講座をおすすめされても冷静に判断するのは難しいものです。

特に、営業トークに慣れていない人ほど、目の前のチャンスを逃すと損をするという焦りから、今すぐ決めなければ将来的に〇〇円損するという錯覚に陥りやすいのです。

実際、私みたいにセールスされまくった人は、何度も同じような話を聞いているので強引なセールスと感じることができるのですが、初めての人はサクセスストーリーを聞いただけで舞い上がってしまうんですよね。

相談する家族や友人がいない人

相談する家族や友人がいない人も要注意です。

高額コンサルは、誰にも相談せず今すぐ決めてくださいというプレッシャーをかけてくるのが一般的ですが、相談する相手がさえいない場合、すんなり受け入れてしまう可能性が非常に高いんです。

第3者視点で冷静な意見をもらうことができず、自己判断で突っ走ってしまうと待っているのは「こんなことなら、誰かに相談したらよかった」という言葉です。

副業詐欺をうまいこと断る方法・コツ

怪しい副業や詐欺まがいの在宅ワークをうまいこと断る方法を紹介します。

断るときははっきりNOを伝える

断る時はっきりとNOという意思を伝えられるかがもっとも重要です。

優柔不断な態度でいると何度も勧誘されるので、きっぱりとこの副業には興味がありませんと言って、その場を離れましょう!

時間をおいてまた勧誘された場合は、電話やメールを無視する、あるいはブロックすることも手です。覚えておいてください。

即決しない

高額セミナーでは、「今すぐ決めてください」「真剣なあなただけ価格」「今だけ特別価格です」といったセールス手法がよく使われます

200万の講座が150万になると50万円得したような錯覚に陥りますが、即答せずまずは考えさせてくださいと言うべき。

セミナー内容に自信がある良心的な企業であれば2、3日待ってくれることがほとんどです。

分からないことは質問する

最低限、分からないことは質問して疑問を消してから申し込んでください。

ノウハウに自信がある企業であれば、ある程度の詳細を教えてもらえますが、詐欺がかったセミナーは質問を恐れあいまいな回答をすることがほとんどです 。

感情的にならず冷静に対応

「普通の主婦でも年収3000万円」「あなたなら成功できる」「誰でもできるから安心して」と言われると、自分にできるかもしれないという気持ちが芽生えますが、大概うまくいきません。

冷静に、自分の状況や能力に見合った副業かどうかを考えることも大切ですよね。

感情に流されず、本当に今の生活に必要なのか自分に問いかけてみましょう。

在宅でできるおすすめの副業10選

最後になりましたが、2025年現在でも在宅でできるおすすめの副業を10つ紹介します。

今、熱いのはあなたの知識や経験を活かした副業でずぞ!!

副業難易度おすすめ度稼げる額(月)
電子書籍(kindle)出版
(2.0/5.0)

(5.0/5.0)
5,000円~詳細を見る
紹介サイト
(4.0/5.0)

(4.0/5.0)
3万円~詳細を見る
個別コンサル
(4.0/5.0)

(4.0/5.0)
5万円~詳細を見る
内職
(1.0/5.0)

(1.0/5.0)
1万円~詳細を見る
フリマアプリ
(1.0/5.0)

(3.0/5.0)
3万円~詳細を見る
アンケートモニター
(1.0/5.0)

(2.0/5.0)
1,000円~詳細を見る
WEBライティング
(1.0/5.0)

(4.0/5.0)
3万円~詳細を見る
googleアドセンス
(4.0/5.0)

(3.0/5.0)
0円~詳細を見る
ブログアフィリエイト
(2.0/5.0)

(2.0/5.0)
0円~詳細を見る
株式投資等
(2.0/5.0)

(1.0/5.0)
▲50万円~詳細を見る
【2025年最新版】在宅でできる副業の比較

電子書籍(kindle)出版

難易度: (2.0/5.0)
おすすめ: (5.0/5.0)
稼げる額:5,000円~/月

メリットデメリット
印税収入を得られる
初期費用いっさい不要
Googleによるルール変更の影響を受けない
競争が激しい
継続的に執筆する必要がある
出版のための学習コストが必要

電子書籍(Kindle)出版は、あなたの知識や経験を電子書籍としてまとめ出版する方法です。

価格設定にもよりますが、1冊購入されるごとに300円~600円の印税がもらえるだけでなく、Kindle Unlimitedで無料部分を読まれただけでも印税発生します。

ただし、電子書籍を出版するやり方を覚えないといけないし、どうやってライバルと差別化するか考えないと全く売れない

ブログで安定した収入が得られなくなった今、収入源にできる点は大きな魅力です。

電子書籍出版と、紹介サイトを使った副業や個別コンサルと電子書籍を組み合わせることで、さらに販売経路を拡大できるのでマジおすすめです。

紹介サイト

難易度: (4.0/5.0)
おすすめ: (4.0/5.0)
稼げる額:1万円~/月

メリットデメリット
初期費用いっさい不要
自分の知識や経験を活かせる
在宅でできる
競争が激しい
サービスを提供するための準備が必要
一定の評価を得るまで売れにくい

紹介サイトを使った副業は、ココナラやTABICAなどeラーニングポータルサイ経由であなたの経験や知識を教える方法です。

プログラミング、デザイン、ライティングなどの専門分野だけでなく

  • 50代で再就職する方法
  • 30代で効率よく恋活する方法
  • 失敗しない副業術

といったライフハック系の知識も価値があります。

悩みを抱えている人向けに、わかりやすいコンテンツを作れるようになれば特定の層に刺さります。

kindle出版と同じく、競争コンテンツが強いのでいかに顧客のニーズを捉えて差別化できるかがポイントになります。

サイト管理人

電子書籍出版を発展させた副業です。

個別コンサル

難易度: (4.0/5.0)
おすすめ: (4.0/5.0)
稼げる額:5万円~/月

メリットデメリット
高単価で稼げる
直接顧客とやり取りできる
リピーターを獲得しやすい
スケジュール管理が必要
実績が求められる
集客が難しい

個別コンサルは、クライアントひとりひとりのニーズに合わせてあなたの知識や経験を指導する方法です。

例えば、ビジネススキルや自己啓発、ライティング技術など、自分の専門分野やスキルを相手に合わせてアドバイスしたりトレーニングしたりします。

個別対応のため、お客様に満足してもらえるとリピーターや紹介が増え、安定した収入が得やすくなります。

ただし、ある程度、時間がないと難しい場合があるため、計画的にスケジュールを調整することが大切です。

サイト管理人

電子書籍出版の最上位版です。

内職

難易度: (1.0/5.0)
おすすめ: (1.0/5.0)
稼げる額:1万円~/月

メリットデメリット
自分のペースで仕事を進められる
特別なスキルや経験はいっさい不要
単価は著しく低い
初期費用を請求する悪質業者が多い

内職は、自宅でできる軽作業の仕事で、代表的なものにシール貼り・袋詰め・部品の組み立てなどがあります。

特別なスキルや経験がなくても始められるため50代にも人気の副業です。

仕事の依頼は、メーカーや広告代理店、印刷会社などから受けることが多く、単価は今回紹介する副業の中で一番低いので注意してください。

家でできるものの単純作業が飽きやすいし、それなりの収入を稼ぐには大量の作業をこなさなければなりません。

初期費用が必要な詐欺案件も多いので、仕事を探す際は信頼できる企業を選びましょう。

サイト管理人

タイパがいいとは決して言えないんよね。

フリマアプリ(転売・せどり)

難易度 : (1.0/5.0)
おすすめ: (1.0/5.0)
稼げる額:3万円~/月

メリットデメリット
初期費用ゼロで始められる
断捨離しながら収入を得られる
梱包や発送作業が必要
不動在庫が発生する恐れがある
値下げ交渉がウザい

フリマアプリはせどりとも呼ばれ、自宅で不要になった不用品を売って収入が得られる副業です。

最近のフリマアプリは、出品手続きが簡単で配送手配も自動化されています。自宅に不要品がたくさんある50代は特におすすめの副業といえます。

初心者でも簡単に始められます。

サイト管理人

断捨離がてら副業を始められます。

既に持っている物を売るので原価はゼロ円。

特に50代の場合、長年使わずに残っている不用品が意外な価値を持っていることもあります

アンケートモニター

難易度 : (1.0/5.0)
おすすめ: (2.0/5.0)
稼げる額:1,000円~/月

メリットデメリット
商品を実質無料で商品を試せる
スキル不要で誰でも始められる
スキマ時間にできる
WEBアンケート型は単価が低い
現金化に時間がかかる

アンケートモニターは、企業の商品やサービスを試してアンケートに答える商品モニター型と、メールで送られてくるアンケートに回答するWEBアンケート型があります。

特に稼ぎやすいのは商品モニター型です。

登録したサイトの条件に合えば、企業から商品が送られてきて、実際に使った感想をWEB上で回答する仕組みです。日用品・化粧品やサプリなどのモニターが多いので、特に主婦や女性に人気の副業です。

一方で、WEBアンケート型は1回あたりの報酬が非常に低く、1円未満の案件も少なくありません。まとまった金額を稼ぐには、複数のアンケートサイトに登録し大量のアンケートに答える必要があります。

WEBライティング

難易度 : (1.0/5.0)
おすすめ: (4.0/5.0)
稼げる額:3万円~/月

メリットデメリット
在宅でできる
継続すれば文字単価が上がる
書くスキルが身につく
初期の単価が著しく低い
スケジュール管理初期が必要

WEBライティングは、企業や個人から依頼を受け、WEBサイトの記事を書く仕事です。

「文章を書くのが苦手」と思う人もいるかもしれませんが、ライティングには型があり、それに沿って書けば誰でも始められます。

実際、私自身、小・中・高での国語の成績は1。

サイト管理人

1万記事以上書いてきました。

報酬は「1文字あたり○円」の出来高制で、最初は0.25円程度からスタートすることが多いです。金融や医療、ITなどの専門記事では1文字10円以上の案件もありますが、初心者はまず経験を積むことが重要です。

クラウドソーシングサイト(Lancersやクラウドワークスなど)を活用すると、初心者でも安心して仕事を受けられます。

googleアドセンス

難易度 : (4.0/5.0)
おすすめ: (3.0/5.0)
稼げる額:0円~/月

メリットデメリット
収入の上限がない
初期費用が低い
ストック型の収入を得られる
収益化まで時間がかかる
SEO対策が大変
競争が激しい

Googleアドセンスの副業は、ブログやホームページにGoogleのクリック保証型広告を掲載し、訪問者が広告をクリックすることで報酬を得られる仕組みです。

実際に、私が運営するブログでは、ビジネス系の記事から趣味の釣りやサバイバルゲームに関するものまで、いろんな記事を投稿しました。

Googleアドセンスの良い点は、高度なライティングスキルが必要ないこと

読者に価値のある情報を提供できるかが重要ですが、ある程度のアクセス数を増やすためSEO対策と継続して記事を書き続けるが必要があります

2025年現在、非常に稼ぎにくくなったジャンルのひとつです。

ブログアフィリエイト

難易度 : (5.0/5.0)
おすすめ度: (2.0/5.0)
稼げる額:0円~/月

メリットデメリット
収入の上限がない
初期費用が低い
ストック型の収入を得られる
収益化まで時間がかかる
SEO対策が大変
競争が激しい

ブログアフィリエイトの副業は、ブログまたはホームページを開設し、記事を投入してASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)経由で商品やサービスを紹介し、売れた際に報酬を得る方法です。

グーグルアドセンスと違い、クリック保証がないため成果が出るまで時間がかかることが多いですが、1件1,000円から大きいもので20万円の報酬が発生することもあります

商品やサービスを売り込むには、しっかりとマーケティングスキルやセールスライティングの技術を磨く必要があります

2025年現在、非常に稼ぎにくくなったジャンルのひとつです。

株式投資等

難易度 : (5.0/5.0)
おすすめ度: (1.0/5.0)
稼げる額:▲50万円~/月

メリットデメリット
資産運用として魅力的
大きく稼げる可能性がある
知識があればリスク回避できる
損失リスクが大きい
初心者は勉強が必要
市場の変動に左右される

株式投資、仮想通貨、FXなどは、副業というより資産運用の一環として収入を得る方法です。

値上がりを待って利益を得る投資方法ですが、運や景気に左右される要素が大きく自分で100%コントロールできないのがイタいですね。

仮想通貨は現在、最も注目されている投資対象のひとつですが法整備が追いつかないため私はあまりおすすめしません。

また、ある程度稼げるようになるまで、多少の出費は覚悟しなければなりませんよ!

「100%的中必勝法」とか、「初心者だった私が1,000万円稼いだ方法」のようなキラキラした攻略法は100%アウトです。

冷静な投資判断と十分な勉強が求められそうです。

詐欺的な情報商材が多いので注意してくださいね。

【関連記事】
50代におすすめの副業

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

生まれ育った兵庫県神戸市で転職・再就職支援やWEB制作の仕事をしています。50代が安心して新しい一歩を踏み出せるよう、仕事探しの知恵や働き方の選択肢を発信中。たくさん経験したり失敗してきたことを各種相談に役立てます。

将来の不安を減らし、より豊かな人生を一緒に考えていきましょう!

本格的にSEOを学びブログ運用を始めて10年超えました。

目次