副業を始めてみたいけど、スキルや経験がないからとためらっているのではないですか?
今の時代、スマホやパソコンがあればスキルがなくても副業できますが、結局どの副業を選ぶかがとても重要。副業選びを間違うと、自己投資したのに全然稼げないと絶望することもあるからです。
また、副業で専門的なスキルや経験が必ずしも役に立つとは限りません。ですから、わざわざ資格を取ったりスキルを身につける必要はまったくありません。
大切なのは、継続できることと成長できる副業を選ぶこと。
長期的に考えるなら成長できる副業が最適なのです。
そこで今回は、50代スキルなしでも始められる副業や、継続的に稼ぐコツなどを紹介します。
スキルがない50代でも始められる副業ばかりなので、参考にしてください。
今すぐスキルなしで始められる副業を見るならこちら。
50歳から始める仕事は何かある?副業で収入を増やすコツは?
副業を始めてみたいけど、スキルや経験がないから躊躇している人も多いと思いますが、今はスマホやパソコンさえあれば、副業の選択肢は無限にあります。
実は、専門的な知識がなくてもできる副業のほうが多いのです。
もちろん、最初から専門的なスキルや経験があれば、高額な報酬を手に入れられます。
しかし、専門的なスキルや経験が副業で必ず役に立つとも限りません。ですから、スキルがないからとわざわざ資格を取得したりする必要はまったくありません。

くれぐれも資格商法には気を付けて
50代からでも始められる仕事は意外と多く、在宅ワークやアルバイトなど、自分のライフスタイルに合わせた選択が可能です。
例えば、在宅ワークなら、データ入力・ライティング・アンケートモニターなどスキルなしでも始めやすいのが魅力です。
アルバイト・Wワークなら、接客・軽作業・警備などの仕事があります。土日のみの副業も可能なので、スキマ時間を使って副業にいそしんでいる50代が多い印象です。
副業で収入を増やすコツは、継続できる仕事を選ぶことと、自分に合った副業を見つけて無理なく収入アップを目指すことの2点です。
【50代の副業】在宅ワークとアルバイトどっちが向いている?
スキルなしの50代が副業を始めるなら、在宅ワークとアルバイトのどちらが向いているのか紹介します。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
在宅ワーク | 自由に時間管理できる 多彩な業種が選べる 煩わしい職場の人間関係がない 通勤する必要がない | 収入が不安定 自己管理が必要 孤独感 |
アルバイト | 収入が安定している 誰でもできる仕事が多い 社会的つながりができる | 通勤する必要がある 煩わしい職場の人間関係がある |
在宅ワーク
在宅ワークは、50代女性に人気があり、ライティングやデータ入力、アンケートモニターなどスキルなしでも始めやすい仕事が豊富です。
通勤ラッシュや煩わしい職場の人間関係がないのが在宅ワーク最大のメリットです。基本的に家で仕事をするので、アルバイト先まで通う必要がありません。
自分のペースで働けるのがうれしいですよね。
逆に、デメリットは、作業を続けなければ給料が発生しないことです。クラウドソーシングやSNSを通じて仕事を請け負う形になるので、請負先が見つからない場合は焦ります。
また、アンケートモニターやポイントなどは誰でも始められますが、1件ごとの単価が非常に低く、1日中作業してやっと数百円ということも少なくありません。
アルバイト
飲食店の接客や軽作業の土日バイトなら、Wワークも取り入れやすく、体を動かすのが好きな人や対面での仕事をしたい人に向いています。
毎月安定して給料をもらえるのがアルバイト最大のメリットです。
どんなに勤務先がヒマでも出勤すれば給料がもらえるし、在籍期間が延びると時給がアップするのはうれしい限りです。金銭面を重視したい人はアルバイトを選ぶべきでしょうね。
逆に、デメリットは、職場の人間関係やアルバイト先まで通う必要があるってこと。
どちらが良いかは生活スタイルや目的次第。 まずは自分に合った働き方を見つけて、無理なく副業を始めてみましょう!
50代男女におすすめ!スキルがなくても始められる副業
副業 | 難易度 | おすすめ度 | 稼げる額(月) | |
アンケートモニター | (1.0/5.0) | (2.0/5.0) | 1,000円~ | 詳細を見る |
データ入力 | (1.0/5.0) | (2.0/5.0) | 1万円~ | 詳細を見る |
セルフバック | (2.0/5.0) | (5.0/5.0) | 3万円~ | 詳細を見る |
WEBライティング | (1.0/5.0) | (4.0/5.0) | 3万円~ | 詳細を見る |
文字起こし | (4.0/5.0) | (2.0/5.0) | 2万円~ | 詳細を見る |
ポイントサイト | (1.0/5.0) | (1.0/5.0) | 1000円~ | 詳細を見る |
フリマアプリ | (1.0/5.0) | (3.0/5.0) | 3万円~ | 詳細を見る |
覆面調査員 | (1.0/5.0) | (4.0/5.0) | 5,000円~ | 詳細を見る |
写真販売 | (1.0/5.0) | (4.0/5.0) | 5,000円~ | 詳細を見る |
内職 | (1.0/5.0) | (1.0/5.0) | 1万円~ | 詳細を見る |
スキルがない50代でもできるおすすめの副業を紹介します。
※副業にはすぐに稼げるものもあれば、継続することでスキルアップにつながるものもあります。
当サイトでは、長期的に成長できる副業を重視して紹介しているので、簡単に始められる副業ほど、成長性が低くおすすめ度を下げている点をご了承ください。
アンケートモニター
難易度 : (1.0/5.0)
おすすめ: (2.0/5.0)
稼げる額:1,000円~/月
メリット | デメリット |
---|---|
商品を実質無料で商品を試せる スキル不要で誰でも始められる スキマ時間にできる | WEBアンケート型は単価が低い 現金化に時間がかかる |
アンケートモニターは、企業の商品やサービスを試してアンケートに答える商品モニター型と、メールで送られてくるアンケートに回答するWEBアンケート型があります。
特に稼ぎやすいのは商品モニター型です。
登録したサイトの条件に合えば、企業から商品が送られてきて、実際に使った感想をWEB上で回答する仕組みです。日用品・化粧品やサプリなどのモニターが多いので、特に主婦や女性に人気の副業です。
一方で、WEBアンケート型は1回あたりの報酬が非常に低く、1円未満の案件も少なくありません。まとまった金額を稼ぐには、複数のアンケートサイトに登録し大量のアンケートに答える必要があります。
データ入力
難易度 : (1.0/5.0)
おすすめ: (1.0/5.0)
稼げる額:1万円~/月
メリット | デメリット |
---|---|
特別なスキル不要 パソコンがあれば自宅でできる 単純作業が好きな人には向いている | 単価が著しく低い 長時間の作業が必要 機密情報保持契約を結ぶ必要がある |
データ入力は、企業や官公庁などから提供された情報を決められたフォーマットに入力する副業です。内容は住所録の作成・名簿入力・レシート情報の整理などさまざまです。
最近では在宅でできる案件も増えており、特別なスキルがなくても始めやすい副業の一つです。
ただし、単価は低めで、入力速度が遅いと稼ぎにくいのが現実です。
タイピングに自信がない方は、ブラインドタッチを練習することで作業効率を上げられます。
セルフバック
難易度 : (2.0/5.0)
おすすめ: (5.0/5.0)
稼げる額:3万円~/月
メリット | デメリット |
---|---|
1件あたりの報酬が高い 短期間で数万円の収益を得られる 特別なスキルは不要 | 繰り返し報酬を得ることはできない 長期的な副業には向かない |
馴染のない言葉ですが、セルフバックは、自分のアフィリエイトリンクを経由して商品やサービスを購入し報酬を得る副業です。
通常のアフィリエイトでは、他人に商品を購入してもらうのが条件ですが、セルフバックはASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)が公式に許可しているため、自分で購入しても報酬を受け取ることができます。
特に、年会費無料のクレジットカード発行や証券口座の開設などは報酬が高く、3万円~5万円を瞬時に稼ぐことができます。



商品やサービスは限られるけど合法なんですよ。
ただし、セルフバックは一度きりの報酬のため継続的な収入にはなりません。
WEBライティング


難易度 : (1.0/5.0)
おすすめ: (4.0/5.0)
稼げる額:3万円~/月
メリット | デメリット |
---|---|
在宅でできる 継続すれば文字単価が上がる 書くスキルが身につく | 初期の単価が著しく低い スケジュール管理初期が必要 |
WEBライティングは、企業や個人から依頼を受け、WEBサイトの記事を書く仕事です。
「文章を書くのが苦手」と思う人もいるかもしれませんが、ライティングには型があり、それに沿って書けば誰でも始められます。
実際、私自身、小・中・高での国語の成績は1。



1万記事以上書いてきました。
報酬は「1文字あたり○円」の出来高制で、最初は0.25円程度からスタートすることが多いです。金融や医療、ITなどの専門記事では1文字10円以上の案件もありますが、初心者はまず経験を積むことが重要です。
クラウドソーシングサイト(Lancersやクラウドワークスなど)を活用すると、初心者でも安心して仕事を受けられます。
文字起こし
難易度 : (4.0/5.0)
おすすめ: (2.0/5.0)
稼げる額:2万円~/月
メリット | デメリット |
---|---|
スキマ時間でできる 継続することでタイピングスキルが上がる | 単価が低め 集中力が必要 納期が短い案件が多い ノイズが多く聞き取りにくい音声がある |
文字起こしは、インタビューや会議の録音データを文字にする副業です。
特別なスキルがなくても始められるため、50代の副業としても人気があります。
メリットは、在宅でできることと、タイピングスキルがあればすぐに始められる点です。 特に、聞き取りやすい音声であれば初心者でも比較的スムーズに作業できます。
報酬は「1分あたり◯円」や「1文字あたり◯円」という形が多く、初心者向けの案件は単価が低めに設定されています。
また、専門用語が多い音声や、複数人が話している会話を正確に聞き取るには慣れが必要です。
文字起こしの仕事は、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトで募集されてることが多いので、まずは簡単な案件から挑戦してみてください。
ポイントサイト
難易度 : (1.0/5.0)
おすすめ: (1.0/5.0)
稼げる額:1,000円~/月
メリット | デメリット |
---|---|
スキマ時間でできる リスクゼロで始められる | 単価は著しく低い 現金化に時間がかかる |
ポイントサイトはポイ活とも呼ばれ、スキマ時間さえあれば誰でも気軽にできる副業です。
基本的には広告をクリックすると数ポイント獲得できる仕組みで、サイトを経由して商品やサービスを購入すると大量のポイントが獲得できるのが特徴です。
貯まったポイントは、現金や電子マネーに交換できるほか、次回の商品等の購入に充てることもできます。
セルフバック同様、クレジットカードを新規で作成したり、保険・住宅の資料請求をすると膨大なポイントをゲットできます。
フリマアプリ


難易度 : (1.0/5.0)
おすすめ: (1.0/5.0)
稼げる額:3万円~/月
メリット | デメリット |
---|---|
初期費用ゼロで始められる 断捨離しながら収入を得られる | 梱包や発送作業が必要 不動在庫が発生する恐れがある 値下げ交渉がウザい |
フリマアプリはせどりとも呼ばれ、自宅で不要になった不用品を売って収入が得られる副業です。
最近のフリマアプリは、出品手続きが簡単で配送手配も自動化されています。自宅に不要品がたくさんある50代は特におすすめの副業といえます。
初心者でも簡単に始められます。



断捨離がてら副業を始められます。
既に持っている物を売るので原価はゼロ円。
特に50代の場合、長年使わずに残っている不用品が意外な価値を持っていることもあります。 まずは不用品を販売し、慣れてきたらリサイクルショップなどで安く仕入れた商品を売却するのもいいですね。
覆面調査員


難易度 : (1.0/5.0)
おすすめ: (1.0/5.0)
稼げる額:5,000円~/月
メリット | デメリット |
---|---|
交通費や飲食代が支給されることがある 作業内容はシンプル パソコンがなくてもできる | 移動の手間がかかる 案件に限りがある 報告書の作成に時間がかかる |
覆面調査は、一般客として店を訪れて接客態度や衛生面などをチェックしてリサーチ会社に報告する副業です。
あらかじめ指定されたチェック項目に沿って評価するだけなので、特別なスキルは不要です。報告書もフォーマットが決まっているため、書く内容に悩むこともありません。
報酬の相場は1件3,000円~10,000円と幅が広いですが、現地までの交通費が支給されるうえに、飲食代の数パーセントを上乗せしてくれることも多いので、他の副業よりプレミアム感があります。



覆面調査員歴20年です。
写真販売
難易度 : (1.0/5.0)
おすすめ: (4.0/5.0)
稼げる額:5,000円~/月
メリット | デメリット |
---|---|
スマホ1台で始められる 売れれば継続的に収益が発生 日常の風景が収益化につながる | 売れる写真を把握するのが難しい 審査が厳しいストックフォトサイトが多い 安定した収入を得るにはある程度の枚数が必要 |
写真販売は、自分が撮影した写真をストックフォトサイトで販売する副業です。
最近のスマホカメラは性能が劇的に向上しているので、高価な一眼レフがなくても始められます。
販売サイトに出品して、購入されるごとに報酬が得られる仕組みとなっており、報酬率は購入額の20〜40%と言われています。
人気のある写真は何度も購入されるため、資産性のある副業と言えますね。
内職
難易度: (1.0/5.0)
おすすめ: (1.0/5.0)
稼げる額:1万円~/月
メリット | デメリット |
---|---|
自分のペースで仕事を進められる 特別なスキルや経験はいっさい不要 | 単価は著しく低い 初期費用を請求する悪質業者が多い |
内職は、自宅でできる軽作業の仕事で、代表的なものにシール貼り・袋詰め・部品の組み立てなどがあります。
特別なスキルや経験がなくても始められるため50代にも人気の副業です。
仕事の依頼は、メーカーや広告代理店、印刷会社などから受けることが多く、単価は今回紹介する副業の中で一番低いので注意してください。
家でできるものの単純作業が飽きやすいし、それなりの収入を稼ぐには大量の作業をこなさなければなりません。
初期費用が必要な詐欺案件も多いので、仕事を探す際は信頼できる企業を選びましょう。



タイパがいいとは決して言えないんよね。
50代女性が副業で成功する秘訣は?Wワークの注意点も解説
50代女性が副業する際の注意点を紹介します。
就業規則を確認する
働き方改革で副業が解禁されたとはいえ、85%以上の中小企業が副業を禁止しています。
会社員の副業が法律で禁止されているわけではありませんが、同業他社での副業や機密事項の漏洩は懲戒解雇に該当します。
また、企業の信用を失墜させる副業が明るみになった場合も同様。
副業がバレた場合、最悪どのような処分が下されるのか再確認しておいてください。
近年、事前申請がなかったという理由で公務員が懲戒解雇になるケースも増えています。
事前に許可があれば問題ない場合もあるので注意してください。
副業で稼いだら必ず確定申告
副業で収入がある場合は必ず確定申告を行うべきです。
働き方改革が始まり副業する人が増えましたが、申告しなければバレないと高を括っている人が多いので驚かされます。
副業で20万円以上の所得があるにもかかわらず申告しない人が増えたため、国税局が本腰を入れているという噂は聞こえてきます。
国税に目をつけられるだけでなく職場にもバレて懲戒解雇という最悪の事態も想定できるので、十分注意してください。
副業詐欺には十分気を付ける
今や副業はスマホやパソコンさえあれば時間を気にせず、いつでもどこでも取り組むことができますが誰でも簡単に稼げるわけではありません。
- 1日30分の作業で50万円の副収入
- 確実に稼げる副業
- 100%返金保証あり
保証があるならやってみよう…と夢を見るかもしれませんが、返金保証の要件が複雑で、実際返金まで至る人はいないのです。
誰でも簡単に稼げるなら私たち会社員はいりませんよね?
ネットの世界では騙されないことがキモ。
副業に不慣れな50代は詐欺にあいやすいので十分注意してください。
電子書籍出版は多少なりとも知識と努力が必要ですが、正しい方法で出版し続ければ、50代でも成功する可能性が高い副業です。
【関連記事】
50代におすすめの副業