WEBサイトのURLを変更しました。2024.02.08

50代OLが堂々と講師の副業を続ける理由!会社公認だからなせる技

政府が2017年に副業・兼業の推進に関するガイドライン骨子を発表したことで、今年あたり副業が解禁されるのではないかとの憶測が飛び交っています。

現在、副業を解禁している企業はごくわずかに留まっており、会社公認のもと副業を行っているサラリーマンやOLも数えるほど。

そんな中、会社公認のもと堂々と副業に勤しんでいる方がいらっしゃるということで、お話を聞くことができました。

福島さん52歳は、20年以上一つの会社で接客業に従事されてきました。

目次

50代が挑んだセミナー講師の副業は接客に関する話中心

真面目にコツコツと勤めてきて、今では店舗を巡回して回る CS 担当のチーフ職に就いています。

CS とはCustomer satisfactionの略で、直訳すれば顧客満足度のことを表しています。

この仕事は、各店舗を回って自分も接客をしながら、「もっとこうしたら良くなる」アドバイスを直接スタッフにしたり、スタッフの指導で困っていることを店長からリサーチしたりする仕事です。

2ヶ月に1回は CS に関するミーティングを行ったり、希望者を募って接客の勉強会やロールプレイングなども行っています。

他の会社ではどのような研修システムがあるのかを勉強したくて、会社の許可を得て異業種交流会などに参加するようになりました。

そこで知り合ったセミナーの先生達と親しくさせていただき、長年培ってきた接客のノウハウや接客にかける熱い思いをセミナーで話してほしいという依頼

思いもかけないお誘いをいただくようになりました。

もともと人前で喋ることは好きな方だったので、会社の承諾を得てそれらの副業をいくつかお受けすることにしました。報酬はまちまちです。

半分ボランティア的な講演会もありましたし、1時間お話しただけで1万円の高い報酬をいただいたこともあります。

なので、単純に時給換算できない副業とも言えます。

50代はセミナー講師の副業で会社の許可が下りるか心配

一番いい思い出は、接客業を目指す学生に向けた大学での講師体験。

ここでは金額について言えませんが、大学ではどんなに有名な講師でも、私みたいなペイペイでも報酬額は一定の決まりがあるようです。

あくまでも本業ありきなので、都合の良い日にちと時間帯で副業の依頼を受けるようにしていました。平日の依頼が多かったことも、自分の仕事に合っていたんだと思います。

勤める会社の許可が得られるかどうかが、一番心配でした。

内緒で副業を行うこともできましたが、異業種交流会では名刺を交換することは必須でバレるのも時間の問題

また講演を受けるからには自分の身元をはっきりさせる必要があり、そのためには会社名を公表しなくてはいけません。

勤める会社の上司や広報担当者と綿密な打ち合わせを行って、慎重に事を進めることを意識しました。

今では会社も積極的にバックアップしてくれるようになり、「接客業を目指す若者が増えればいいね」「うちの会社にも夢を持ったいい人材が入ればいいね」と言ってくれています。

結果として会社に貢献できたことは、何より嬉しかったです。

50代はセミナー講師の副業での事前準備が大変だった

講演の副業は、何よりも事前準備が重要です。

制限時間内にどれだけの話を盛りこむか?ターゲットはどのような人たちなのか?飽きないように時々脱線して話を膨らませながら、聞く人の気を引かなくてはいけません。

ストップウォッチで時間を測りながら、家で一人で何度も練習を行いました。

本番では台本をずっと見るわけにはいきません。

箇条書きにしておいて、その場の状況に合わせて話す内容を臨機応変に組み立てていきます。自分がどのように見られているか、練習風景を動画で撮影したこともあります。

ほとんどの講演では、時間があっという間に過ぎてしまうことが多いですね。あれも話したかった…と悔やむことの方が多くて、毎回反省の繰り返しです。

講演の感想をアンケート形式で集めてくれる場合もあります。

八割方はお世辞でも良い意見を書いてくれるのですが、残り2割の率直な意見にはいつも感心させられ、傷ついたり次の励みになったりしています。

本番で喋ることができないとお仕事にならないので、体調管理にはそれまで以上に注意しました。

特に喉を使うので、副業を始めてから喉専用の加湿器を購入。

ちなみに講演時の勝負服はいつも同じスーツと決めています。

ジンクス的なものもありますが、スーツまでこだわってしまうと、副業で得たお金が毎回赤字になってしまいます。

今まで一番嬉しかったことは、自社の新入社員歓迎会の時に一人の女性が私の元に駆けつけてきてくれたことです。

「大学での講演でとても感銘を受け、ここの会社に入ろうと決意しました。お会いできて光栄です。これからよろしくお願いします。」と挨拶をされ、あの時大学で講演した生徒のうちの一人と知りました。

一人の女の子の人生を私の副業によって左右したんだと思うと、責任を感じると共にやって良かったとしみじみと思った出来事でした。 

セミナー講師の副業をする50代は体調管理に気を付ける

一般の求人誌で募集されている副業ではないですが、積極的に異業種交流会などに参加することで、思いもかけない依頼を受けることがあります。

副業の方法は本当に様々なのだと思いました。

最初は「私なんかが講師なんて」とかなり躊躇しましたが、「やってみる!」気持ちが何より大事です。

好奇心もありましたし、失敗してもいい人生経験だと思ったからです。

そして必ず自分の仕事に生かすことができる思いがありました。

もしも、今勤める会社以外の副業に興味を持っている人がいれば、相乗効果で両方スキルアップができる副業を選ぶことをお勧めします。

それは報酬よりも代え難い財産になりますし、本業の会社の理解もとても大切です。

畑違いの副業であれば別ですが、少なからずどこかで繋がりがある副業をする場合は、後からバレるととても厄介なことになります。

就業規則違反にもなるので、下手をしたら退職勧告をされることも覚悟しなくてはいけません。

副業を会社に理解してもらうためには、自分だけではなく会社にもたらす利益もプレゼンする必要があります。自分がどんな思いでその副業を行うのか、しっかりとしたビジョンがないと誠意は伝わりません。

私の夢は、接客業を目指す若者がもっと増えることと、接客に関する世の中の価値がもっと上がることです。

これからは AI が人間に代わって色々な仕事をしていく時代です。その中で「やっぱり人だよね」と思えるポジションを作っていきたですね。

少し大げさかもしれませんが、それぐらいの理念を持って副業を行えば、本業と副業の境目はもっと自由に広がっていくと信じいいでしょう。

50代OLが堂々と副業をするのは会社公認が理由だから

最後に要点をまとめます。

まとめ
  • 本番よりも事前準備が大変
  • バレる前に職場に報告した
  • 本業のスキルを活かせる副業を選ぼう
副業ファイルNo.17アルバイト
  • 難易度: (1.0/5.0)
  • おすすめ度: (1.0/5.0)
  • 稼げる額:5万円~/月

※即金性は非常に高い

彼女のように仕事の延長線上で、副業を頼まれるのもなかなか珍しいケースですよね。

しかも、バレる前に会社に申告するなんてなかなかできない行動です。バレてからでは、長年働いてきた功績が台無しになってしまう可能性さえありますもんね。

【関連記事】
50代におすすめの副業

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

生まれ育った兵庫県神戸市で転職・再就職支援やWEB制作の仕事をしています。50代が安心して新しい一歩を踏み出せるよう、仕事探しの知恵や働き方の選択肢を発信中。たくさん経験したり失敗してきたことを各種相談に役立てます。

将来の不安を減らし、より豊かな人生を一緒に考えていきましょう!

本格的にSEOを学びブログ運用を始めて10年超えました。

目次