WEBサイトのURLを変更しました。2024.02.08

50代の転職をブログで告白!失業しても活動して掴んだ新たな人生

50代に入ると格段に転職は難しくなるのは紛れもない事実。

決して転職できないわけではありませんが、40代に比べて格段に難しくなるのは覚悟しておくべきです。

私も同じ経験をして知ったのは、50代の転職は家族を路頭に迷わせられない責任感もさることながら根気と気力が必要です。

「諦めないことが大事」と気安く言う人達がいますが、失業という絶望と恐怖の中、諦めず前に進むことは想像以上に困難なのです。

目次

50代で転職した理由はリーマンの悪夢から始まった

50代で転職した理由はリーマンの悪夢から始まった

山本さんは現在は製造業の製品管理に就いている59歳。

以前は金属プレスオペレーターで、具体的には金属の一枚板を金型に通しバケツやタライ、カーオーディオのシャーシ、小型の金属部品を作っていました。

仕事はプレス機のオペレーターを長年やっていました。

時々金型の製作にも携わり金属加工に関する知識や経験を積んできた形ですが、リーマンショック以降新しい仕事が来なくなり、追い打ちを掛けるように安い海外へ仕事が流れていく状況になっていました。

当然勤めていた会社も新規の仕事が殆ど無く工場も思うように回らなくなり、当時、40代後半に差し掛かっていた私は、早期退職の候補に選ばれることになってしまいました。

良くありがちな、退職金の上乗せを提示され退職を勧められることになります。

しかし、「この歳で転職して次の仕事なんてあるのか?特に職人のような仕事をしてきたわけでも無いのにどうするんだ?」と半ば落胆と諦めで頭の中はいっぱい。

動機としては仕事が無くなり、給与の高い40代は辞めてもらうのが世の中の常。

家族も抱えて、これからどうすればいいのか見通しが立てられません。

そんな中、会社の方で民間の仕事あっせん業者に相談できるようにしてもらえることが分かり、これを転職手段として使わない手は無いと考えました。

50代の転職でハローワークは全く役には立たなかった

50代の転職でハローワークは全く役には立たなかった

ハローワークを利用して次の転職先を探す方法もありましたが、以前利用した際に、給与の面でとても今の水準を保てる仕事はなく二の足を踏むような状況。

その経験があり、今回もハローワークを利用する考えはほぼありませんでした。

結局民間のあっせん業者を通じて次の仕事を探すことが出来ましたが、金属加工をしていた経験と係長をしていたのを買われ、金型のメンテナンスとプレス作業の現場指導を任されることになりました。

当然、給与水準も転職前とほぼ変わらずでひと安心しました。

特に、特殊な技能があったわけでも無かったので、次の仕事が見つかるのかどうかが心配でした。

求人票によく書いてあるのが、「経験○○年以上」、「資格を持っている人」とよくありがちな採用条件に該当せず、受けても門前払いされるのではないか不安がありました。

実際に一度転職した際には、求人票を送っても連絡が無かったりそのまま送り返されたり、面接で「何しに来たの?」みたいに笑われたりが続きましたね。

ですから、余計に資格や経験が無いことを転職する際のデメリットと、感じていました。

年齢も40代50代になると給与も高くなる傾向にあるため、希望給与額を30万円と書くと「うちではそんなに払えないので他を当たってください」と言われたこともあります。

次の仕事がすんなり見つからないと考え、家族の生活がどうなるかが一番の心配でした。

50代転職であっせん業者も役にも立たず打つ手なし

50代転職であっせん業者も役にも立たず打つ手なし

まず手始めに、早期退職を勧告した会社が手配した転職あっせん代行業者で転職活動をすることになりました。

社員達も開口一番には「何か資格をお持ちですか?」と言葉を聞くことが多く「特にはありません」と答えるしかありません。

業者も、「資格が無いと今のご時世は次の仕事は直ぐに決まらないことが多い」といかにも他人事とな態度をされ、転職活動をする前からストレスが溜まっていました。

正直、会社の委託でお金をもらっていんでしょうが、所詮は辞める人の尻拭いをしてやっている態度が時々見え隠れし、「なぜこんなことを言われなければいけないのか、お前に何が分かるんだ」と毎日の様にイライラですよ。

その委託会社から来ている人たちも、私より明らかに年下で鼻につくような態度を見て毎日その気持ちを落ち着けました。

うまく機嫌を取りながら何とか次の仕事を見つけようと、自分を殺しながら我慢している生活が一番つらかったと記憶しています。

50代で転職して絶えることのない家庭での夫婦喧嘩

50代で転職して絶えることのない家庭での夫婦喧嘩

妻に「会社から早期退職をするように言われた」と言うと、「家のローンは?子供の学校のお金は?明日からの生活はどうなるの?」って言われっぱなしで、こちらもカチンと来てしまいケンカになっていました。

仕事を見つければ文句は無いだろうと、直ぐに見つけようと考えていましたが、会社でも家でもストレスが溜まり暴れたいけど暴れてもどうにもならない。

ではどうすればいいのか?

それも分からないと堂々巡りになっている状況が一番嫌でしたね。

そのうちどこかへい行った方がいいのではないか?と言う考えも浮かび逃げられるものなら逃げたかったです。

今までの転職活動の時とはレベルが違い過ぎたので精神的に追い詰められた感じになったのは言うまでもありません。

そんな感じで毎日家と会社でストレスを溜めながら次の仕事を探していましたが、私の職歴に興味を示してくれる会社が現れました。

50代転職をブログで告白!諦めなかった男性が掴んだ人生

最後に要点をまとめます。

転職に成功した50代サラリーマンの特徴
  • 転職の動機:50代を目前にリストラされた
  • 転職の手段:直接応募
  • 要した期間:2か月
  • ハローワークも斡旋業者も役には立たなかった
  • 転職先では、若手の育成を任されておりヤリガイを感じている

自分の新たな可能性を見出した彼は今、若手の育成に力を注いでいる。

生き生きとした彼の顔が目に浮かぶようですよね?

様々な不安にさらされながらも前に進み続けた山本さんには脱帽です。

皆さんも諦めずに自分を信じて歩き出しませんか?きっと素晴らしい未来が待っていますよ。

【関連記事】
50代におすすめの転職サイト

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

生まれ育った兵庫県神戸市で転職・再就職支援やWEB制作の仕事をしています。50代が安心して新しい一歩を踏み出せるよう、仕事探しの知恵や働き方の選択肢を発信中。たくさん経験したり失敗してきたことを各種相談に役立てます。

将来の不安を減らし、より豊かな人生を一緒に考えていきましょう!

本格的にSEOを学びブログ運用を始めて10年超えました。

目次